2009年11月26日

BMC2009回顧01 井上タツ子の選択

BMC2009から早くもひと月近く経ちました。
キオスクもオープンし、BMC本部としての日常が少しずつ始まっています。

BMC2009当日に、メンバーが各々のビル愛によって厳選したビル写真を10枚ずつ見ていただきましたが、年末にかけてそれぞれの選択を回顧してみたいと思います。

今日は夜長堂、井上タツ子の選択。
---------------------------------------
1.「グリル東洋軒」
玉造の駅前にあります。
店構えから気になってましたが中に一歩入るとタイル好きにはたまらない光景が広がってます。




2.「神戸ノスタルジアビル」
名前を忘れたので名前は勝手に付けました。この行為もマイブームにします。
神戸の中華街の路地裏ビル。タイルとポストの色合いがたまりませんでした。入り口エントランス奥までずっと素敵なタイル景が続きます。

3.東京・四ッ谷三丁目にある四ッ谷消防署です。
東京で一目惚れしました!
ダンディズムそのものでした。








4.続いて東京の四ッ谷消防署アップです。
5階までは消防博物館です。










5.ビィンテージマンションの代表!東京のビラビアンカ。1964年東京オリンピックの頃に建てられました。





6.大阪の木津市場前にある
クボタ関連の建物らしきビルです。かなり大きいのに地味な場所に建ってるので気がつきにくいですがかなりクールです。




7.ビルマニアのイベントでもよく紹介されているキャバレーユニバースに併設されているホテル味園です。
3人部屋はオススメです。誕生日会などに私は使ってます。是非味園活用してください!



8.薬業年金会館は昭和52年頃に建てられたビルで谷町六丁目4番出口出たところすぐにあります。
館内の椅子のセンスがかなり良く、壁に飾られた猪熊弦一郎の絵も素敵です。




9.続いて薬業年金会館です。椅子や床の表情を見て回るだけでも飽きません。
隣のレストランと繋がってるのでランチなんかを食べた後に食後のビルというのはどうでしょうか?








10.香川県庁東館は設計が丹下健三氏でロビーにはモダンビルとの関係が濃厚な猪熊弦一郎氏の陶板作品「和敬清寂」や、剣持勇氏の長椅子、丹下健三氏のスツール、新聞掛け、書類棚、机もあります。


---------------------------------------
井上タツ子は木曜日にキオスクにいます!
14:00~19:00(月・水~土)に営業してますのでぜひいらしてください。

2009年11月12日

お知らせ

先日のイベントでめでたく開店させていただいた
キオスクのオープンが決まりましたのでご案内させていただきます。
営業時間は次の通りです。

営業時間 14:00 - 19:00
お休み  火・日・祝


ということで、11月16日の月曜日から始まります。
各メンバーが選んだ商品が並びますので、
みなさん、ふらっとお気軽に遊びに来てください。


そして、もうひとつお知らせ。
BMC2009のイベントで、喫茶店の展示もさせていただきました。


どこか不格好だったり、やけに頑張っていたりと、
まちなかには、昭和のビルとともにまだまだ現役の
心ときめかす喫茶店がたくさん溢れています。

そんな喫茶店の魅力を発信していきたいと思い、
この度、喫茶ブログをオープンすることにしました。

[ BMC 喫茶室 ]http://kissa1010.blog112.fc2.com/

このページのリンクコーナーからもいけます。
よかったらご覧くださいね。

BMCは引き続き、ビルとともにみなさんと楽しんでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

2009年11月3日

BMC2009in鉄道広告社ビル

今年も盛況にてイベント終了しました
ご来場いただいたみなさまありがとう!!

たくさんの人が駆けつけてくれて本当に感謝しています
これからもBMCをよろしくお願いします!





さて初日はBMC本部並びにキオスクのオープニングセレモニー
すっこーんと抜けるような青空
心地よい陽気の中に、紅白の横断幕と万国旗が映え
夢見心地でむかえたビル屋上でのセレモニー



BMC本部工事で大活躍した
橋本工務店小林様からの
不器用ながらも思いのこもった
祝辞を噛み締め感無量・・・
本当にありがとう






テープカットの瞬間は
スタートを切れる喜びと、
これから始まるビルドラマに
思いを馳せ
胸がいっぱいになりました

パンパカ








パーン!!!

BMC本部オープンです!





社長室でのライブは
[スチールパンのSweetyつやつやとギターの芦田良平]
のユニットnigumoさん
パンとギターがビルに響き渡る特別な時間をありがとう!
この日「カフェミュージックはもう古い
これからはビル系ミュージック!」と宣言
名言ですなぁ






さーてオープンしました
BMCキオスク!
メンバーそれぞれがビルを感じるグッズをセレクト
わざわざ埼玉から駆けつけてくれた
ご夫婦も




キオスクは引き続きやってます、日々入れ替わる商品に目が離せません
みなさんまた来てくださいねー

正式なオープンはブログでお知らせします







特別企画の「喫茶展」
我らが愛するビルと
同じテンションで熱く渋い
数々の喫茶品を展示
これを目当てに来てくれた方もいました

ステキな喫茶情報もBMCならでは
これからも発信していきます、
ご期待ください!






初日は暖かく
夜遅くまで飲んでおりました
秋の夜長に屋上でビルビール
これは格別です

こりゃまた企画したいもんです








雨降り日曜日の2日目

しっとりまったりした空気もまたいいものでした
足元悪い中来てくれたみなさまには感謝感謝です



2日とも出店の売れっ子シフォンケーキ
クミスケシフォンケーキ
はさすがに売り切れ必死!

昨年と同じく、渋ビルによく似合う
ウィスキー角シフォンは絶品です









BMCラジオー

日曜の昼下がりいかがおすごしですか?

ということでこの日はメンバーによるラジオ放送(館内のみ)
「聴きたい人は聞いてください、私たちの熱い思い」
各自パーソナリティーとなり語りました
これがちょっとハマってしまうんです

いやいやプロの方に怒られそうですが





イベントのクロージングはトウヤマタケオさんのライブ
屋上で開催予定が、雨のため急遽社長室での演奏は格別なものでした
このビルの象徴とも言える社長室の色気のある渋さ・
トウヤマさんの声・オルガン・トイピアノが織成すハーモニー
酔いしれました・・・
スペシャルアンコールの2ステージ目でも泣かせていただきました

打ち上げまでいてくれたトウヤマさんありがとうございました!





そんなこんなで今年もワイワイ楽しくやりました
たくさんのご来場本当に本当にありがとうございました!

たまたま私たちは1950年~70年代のビルをテーマにしていますが
周りには使われていないものや、忘れ去られている事がたくさんあります
まだまだ使えるものだったり、ちょっとした人とのかかわりだったり。
そこに実はすごい魅力的な力が潜んでいると思うし
もっと活用したいと思うのです。

抽象的な表現しかできないのだけれど
私たちができることは
忘れ去られた古ビルの活用、そこに人が行き交い
何かが生まれたり、笑いがあったり、ワクワクしたり
豊かさ、楽しさを分かち合いたい!!
そんな思いでここBMC本部を拠点に活動していきます

2009年10月30日

まもなくBMC2009開催

いよいよ今週末の土日はBMC2009です!
くわしくは[ こちら ]

今年もあれこれとやりたいことを詰め込み、内容も充実してます。
そして、ご近所の時色さん(http://www.ac.auone-net.jp/~tokiiro/)も
BMC2009と同時開催で素敵なイベントを行います→[詳細]
そちらにもぜひ足をお運びください。


猫も一緒にみなさまのお越しをお待ちしてます。

BMCメンバー一同

2009年10月25日

祝開店★BMCキオスクin鉄道広告社

鉄道広告社BMC本部のお披露目イベントがどんどん近づいてまいりましたが、
同時にBMCキオスクもスタートします!


夜長堂が以前から意識していた
駅構内に何気なく設置されてるキオスク、
もしくは渋味商店街やビルの中に当たり前のように存在しながら、
店主独特のセレクトセンスで度肝を抜かれるびっくり売店や
昔から変わらない金物屋さんの何でも売ってる陳列棚などなど。





限られた空間、
規則的にきちんと整列された商品棚、
お客さんとの微妙な距離感、
そしてあまりに日常に溶けこんでいるので、
見慣れてなかなか注目度は低いというこの感じ、どことなく愛してやまない渋ビルたちに似ていませんか?
まじまじと観察すれば奇想天外で独特のカオスが漂う感じなんてまさにそうで、
やはりどことなく自分たちがビルに惹かれる理由とリンクしてる気がします。



我がBMCも縁があって「鉄道広告社」という渋ビルに出会いましたので、
これをきっかけに自分たちなりの好きな味のあるものをセレクトしながら
我がままなBMCキオスクをささやかにオープンさせたいと思います。







人気のBMCグッズの他、
メンバーそれぞれが選ぶ渋アイテムや
アーティスト作品などなど、
物販を通して更に真面目に遊んで行きたいと思います。
キオスクは定期的に
BAR階段室にも変身しますので、
こちらもみなさま開店の際は是非足をお運びくださいませ。


(昼夜二つの顔を持つ、変幻自在なキオスクの窓口は、
 箱屋さんの下薗くんに作っていただきました!)